筋膜についての正しい解釈part2ー結合組織とは?ー

IMG_20160604_221020

part1にて筋膜とは結局のところ

結合組織の一部分を限定的に表しているに過ぎず、

重要なのは膜と筋肉の周辺の空間なのです。

というお話をいたしました。

part2では全身に存在し、

人体を理解していくためには欠かすことができないであろう

“結合組織”について解説をしていきます。

そしてこの結合組織への理解を深めていただくことが、

筋膜というワードの誤解を解消する手助けになるはずです。

結合組織とは、

皮膚と骨と筋肉の間を満たすものの総称で、

主にコラーゲンと線維によって構成されています。

また、結合組織はコラーゲンの量によって

“ゆるい結合組織”と“密度の濃い結合組織”の二つに区別することができます。

そして筋肉の状態や活動を正常に戻すためには

“ゆるい結合組織”にアプローチするこたが必要なのですが、

なんと筋膜自体は“密度の濃い結合組織”に分類されるのです。

ちなみに、骨と骨を結束させるバンドである靭帯や関節包、

骨と筋肉をくっつける腱なども“密度の濃い結合組織”に分類され、

関節の動きに注目する場合は

ここにもアプローチする必要があるというのが、

わたしの見解です。

が、今回はテーマが筋膜なので省略させてもらいます。

話を戻し、且つわかりやすくするためにまたマンションでイメージしていきましょう。

マンションの部屋を一つ一つの筋肉。
外壁は筋膜。
そして今回出てきた“ゆるい結合組織”が、

壁と壁の間にある空間(細胞外マトリクス)で、

そこに張り巡らされている電話線や水道管を

コラーゲンや弾性線維と表すことができるのです。

まとめると、

筋肉の機能を正常に戻すためには

筋膜(=密度の濃い結合組織)に焦点をあてるのではなく、

細胞外マトリクスと呼ばれる部分(=ゆるい結合組織)に

焦点を当てた治療が必要ですよということでした。

次回は

その細胞外マトリクスと痛みについての記事を

書いていくことにいたします。

G.tail 代表 神尾健太

♦初回体験

 料金:6480円(110分)

♦施設見学

 料金:無料

※どちらも要予約

ーーーーーーーーーーーーーーーー ーー

その他コンテンツにて情報配信中!

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

FBページはこちらから

Gプット♦

G.tailがアウトプットしたものを皆様にインプットしてもらうシリーズ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インスタグラム@g.tail_nikotamaはこちらから

G-column

カラダ・健康・美容についての短いコラム

G-snap

クライアントの私服をスナップショット