私は“物わかり”が非常に良いと、自分では思っている。 だがそれは、背景にきちんとした根拠が示されている場合のみに限る。 ここでいう根拠とは、実験ベースのエビデンスという意味ではなく、矛盾の少ない理論的背景(仮説)を説明し […]
シリーズ:名言から学ぶVol.2|物わかりの良い人 VS 物わかりの悪い人

私は“物わかり”が非常に良いと、自分では思っている。 だがそれは、背景にきちんとした根拠が示されている場合のみに限る。 ここでいう根拠とは、実験ベースのエビデンスという意味ではなく、矛盾の少ない理論的背景(仮説)を説明し […]
|神尾 ー「Aさん、姿勢が悪いですね。。」 |Aさん ー『そうなんです。私、筋力がないんです。』 さて、一見よくある私とクライアントとの会話だが、私がこの後に続ける返答には誰もが戸惑いを見せる。 |神尾 ー「筋力がないん […]
現代人のほとんどが、自分たちが普段している生活の何かが間違っていると気付いているが、美と健康を維持するためには何を改善すればいいかについての見解は、専門家の間でも一般人の間でも一致した見解に至ってはいない。 しかし現在、 […]
二足歩行、道具の使用、農業革命、文字・貨幣・宗教の発明、産業革命、科学革命、IT革命、、、(そしてAI革命の真最中) 便利に変化するライフスタイルの変遷は、何万年も昔から、私たちの祖先だって何回も何回も経験 […]
この宇宙の全ての事象には、必ず原因がある。 “因果律”というこの考えは実に魅力的だが、不穏な意味合いを帯びていることを忘れてはいけない。 というのも、もしこの考えが正しければ、私たちの運命は宇 […]
生理学の教科書によると、私たちが1分間に行う呼吸の回数は、12~20回だと記されている。 だがある研究者によると、これは多すぎるのだと言う。 人間にとって最も理想的な呼吸の回数は10回以下が望 […]
数十万年前には、アフリカの一部に棲みつく取るに足らない類人猿の一種だった私たち人類(ホモサピエンス)は、大多数で効果的に団結できる“組織力”によって、この世界の覇者になったと言われている。 ライオンが食べ残 […]
「なぜ呼吸がそこまで重要なのか?」 この根本的な疑問からスタートしたこのシリーズ。 私がそこまで呼吸にこだわる理由は、序章にて詳しく解説済みだ。 続く第一章では、正しい呼吸の5つ […]
西の彼方に太陽が沈む。 もうじき一日が終わりを迎える瞬間だ。 私たちの祖先にとってこの時間は、仲間や家族で焚火を囲いながら、今日一日の出来事やゴシップネタ、そして神話について語り合う貴重な時間 […]
私は人類をその他の動物と区別して特別視する、人類至上主義のうぬぼれた風潮は好きではない。 だが、人類にしか到達しえなかった能力が多くあることは深く理解している。 (もちろんその他の動物が持っていて私たちが持 […]